2006年10月15日
|
|
決戦
|

|
|
今年度の資格ゲット計画の大一番がやってきました。
3度目の挑戦。最近はあまり勉強していません。覚えた分だけ忘れるような気がします。もう飽和状態なんです。
この試験は午後がしんどくなってくるので、ペース配分がとても大事です。
|
2006年10月15日19時48分 | コメント
|
|
午前試験
|

|
|
午前は選択問題です。
ここで体力を消耗したら身もふたもないので、できるだけ頭を使わず省エネでいくつもりでした。
しかし、思ったよりも少し難しく、ちょっと体力を使ってしまいました。
まー、いずれにせよ、楽勝です。午後に備えて飯食ってパワーをつけます。
|
2006年10月15日19時49分 | コメント
|
|
午後T
|

|
|
こっからが本番です。
今年の出題は、「IPSec」、「無線LAN」、「リモートアクセス」、「メールセキュリティ」でした。こっから3題選択します。
やや得意な「IPSec」をまず選びました。が、想像以上にマニアックな問題から始まったので、挫折。少し焦りながら、他の3題を回答。
「IPSec」に見切りをつけたのはナイス判断だったと思いますし、実力も出せたと思います。が、手応えとしては微妙です。昨年は絶対通ったという手応えだったんですが。。でも、15点だけ足りなかった一昨年よりかははるかに手応えがあります。
さーどうでしょう?
まー、力は出せたんですし、しゃーないです。
|
2006年10月15日20時02分 | コメント
|
|
午後U
|

|
|
午後Tは時間がシビア。
午後Uは時間はたっぷりあるが、文章が難すぎ長すぎで、めっちゃ頭使う。しんどい。
今年は「SIP」と「SAN&NAS」。「SAN&NAS」はほとんど知らないので、じっくり見比べた末に「SIP」を選択。
問題を読み始めた感じでは、「もうむり、だめかも」という内容でした。しかし、あきらめずに落ち着いて読んでいくと、第一印象よりも簡単なことに気付きました。極度の疲労と闘いながら丁寧に解いていきました。
結果的に、思ったよりだいぶ書けました。なかなかの手応えです。
|
2006年10月15日20時03分 | コメント
|
|
結果予想
|
今回の試験は、午後Tに分からない問題がいくつかありました。が、それは純粋に実力が足りなかっただけで、焦ったりミスったりなど、メンタル面での落ち度があったというわけではありません。実力は出し切れたと思います。悔いはありません。
今回は、ずばり、午後Tが通っていれば合格しているでしょう
あの手応えで午後U落ちていたら、もうお手上げです。
いずれにせよ、しばらくこの勉強には解放されますので、とてもうれしいです。
|
2006年10月15日20時13分 | コメント
|