-日記-
打破 | 日記 トップ
2023年6月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
プロフィール
管理者
1980年12月13日生まれ
身長:171cm 体重:62Kg
出身地:大阪府堺市
趣味:ギター、バドミントン
ここに私のどんな波にも乗れない悲しき日々を綴っていきたいと思います。
自己満足になる可能性は高いですが、軽くでも目を通していただけるとありがたいです。
| |
最近の記事
月ログ
打破
AKO日記
ANIKI日記
日記 トップ
投稿
|
jacojaco.com>日記>打破>ログ
2014年01月31日(金)
|
|
たいじゅう
|
63.2kg
13.2%
|
2014�702月02日13時09分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月30日(木)
|
|
英会話
|
木曜ですね。
今日は少し遅れて英会話へ行きました。
なんかなかなか言葉が出てきません。
つかれてるからか、英語力不足か少なくともどっちかなんでしょうね。
外人とマンツーマンで話した方が思いきり行ける気もします。
精神面も大きいんでしょうね。
どんなシチュエーションでも安定して英語が話せるようになりたいもんですね。
ま〜英語に限ったことではありませんがね。。
|
2014�401月30日21時32分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月29日(水)
|
|
なわとび
|

| |
水曜日です。
時の流れは早いような遅いようないつになっても一定しませんね。
さて、僕は毎日走っているのですが、雨の日はいつも困ります。
朝運動してシャワー浴びなかったら一日が始まった気になりません。
そこで、縄跳びの活用を思い付きました。
工場で縄跳びをすることで、雨でも充分運動できそうです。
縄跳びなんて、小学生以来まともにやった記憶がありませんが、雨の日を楽しみにしたいですね。
|
2014�401月30日06時29分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
63.2kg
12.9%
|
2014�401月30日06時30分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月28日(火)
|
|
たいじゅう
|
62.8kg
12.9%
|
2014�301月29日06時30分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月27日(月)
|
|
たいじゅう
|
62.6kg
12.8%
|
2014�201月28日10時56分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月26日(日)
|
|
北斗のケン 英語
|

| |
コンビニ内を物色していたら、「北斗のケンの名セリフを英語で」みたいな本がありました。
邪道っぽく感じましたが、北斗のケンは好きなのでちょっと目を通してみました。
読んでみると実践的で役に立ちそうな内容が多かったです。
ユニークな北斗気ゃらの名言と一緒に楽しく学べる本だと感じました。
暇を見つけて読んできたいですね。
|
2014�201月28日21時14分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月25日(土)
|
|
英会話
|
土曜日です。
休日はいいですね。
今日は昼からギター教室へいき、その後はアメリカ人と喫茶店で1時間程度話をしました。
と言うのも、ECC以外で英語を話す機会を見つけようと、外国人を紹介してくれるサイトを利用しました。
ECCには約7年間通っていますが、ほぼずっと日本人の先生だったため、よりチープにネイティブと会話できる方法を選びました。
久しぶりのネイティブとの会話は非常に緊張しましたが、話ごたえはありました。
これを継続的に続けていければ、英語の実戦力はつくのではと思います。
お金はかかりますが、頑張って行きたいですね。
|
2014�201月28日20時55分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月24日(金)
|
|
デヴィ婦人
|

| |
デヴィ婦人の騒動がメディアを賑わしています。
番組で一般人にビンタをしたそうです。
デヴィ婦人がしたことが、人としていいかどうかは置いといて、芸能人としては、いいことですよね。
人に大きな損害を与えることなく話題を作ったんですからね。
この件でよくテレビ等で話題にされてるわけですからね。
きっと仕事も増えるのではないでしょうか。
この調子でデヴィ婦人が当たり障りのないことでマスコミを盛り上げたらいいですね。
|
2014�701月26日18時50分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月23日(木)
|
|
おざき
|

| |
尾崎のベストアルバムを買いました。
ちょうど年末にリマスターされたものが出ていました。
弾き語りの参考のためにも買ったのですが、やはりいいですね。
歌詞もそうですが、歌に魂がこもっていますね。
あまり僕がそのあたりを見習いすぎても滑稽になるのでしょうが、参考にしたいところですね。
|
2014�401月23日21時32分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月22日(水)
|
|
ねすごし
|
今日は少し寝過ごしてしまいました。
10分程度ですが。
10分の遅れを取り戻すために、すごく慌ただしくなってしまいます。
毎日のリズムは少しでも崩してしまったら、取り返すのが大変ですね。
いつも思いますが、もっとも意思が弱くなる瞬間は、寝起きですね。
ダントツに。
特に冬は、暖かくて気持ちがいい布団から寒い外にでるのが至難の業です。
とはいえ、寝過ごした時の精神的ダメージは大きいので、以後寝過ごすことがないよう、気を付けていきたいですね。
|
2014�301月22日20時48分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月21日(火)
|
|
にしこり
|

| |
にしこりが全豪オープンの16強でナダルと戦い、健闘したようです。
タイブレークも2セットあったようです。
負けたら、惜しくても一方的でも同じと、厳しいコメントしていますが、素直に称賛すべきですね、
身体的には欧米人にどうしても劣るなかで、トップ暮らすで頑張ってるんですからね。
ここまできたら、ぜひ4大大会で優勝してもらいたいですね。
|
2014�301月22日06時32分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
64.0kg
13.7%
|
2014�301月22日06時33分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月20日(月)
|
|
きせのさと
|
1週間がはじまります。
なんとかのりきりたいですね。
さて、きせのさとが4敗目を喫して、横綱は絶望になりました。
メンタルの弱さがでましたね。
ええかげんに日本人の横綱を待ち望んでるだけに、すごく残念です。
また振りだしに戻ってしまいましたから、望みはホンマに薄いですね。
これからは、遠藤に期待した方がいいのかもしれませんね。
|
2014�101月20日20時18分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
63.7kg
14.0%
|
2014�301月22日06時32分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月19日(日)
|
|
げんはりかえ
|

| |
日曜です。
昨日とうってかわり、今日はゆっくりです。
クラシックギターの弦を張り替えました。
約1年ぶりです。
毎回のことですが、弦の張り方を忘れています。
マメに張らないからですね。
30分くらいかかってしまいました。
での、張り終わったら、独特の達成感がありますね。
弾き込んでいきたいですね。
|
2014�101月20日20時10分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月18日(土)
|
|
ばど
|

| |
休日です。
今日は盛りだくさんです。
朝、会社行った後にバド行って、その後ギター教室行って、また会社行って、テンへという感じです。
バドへはいつもスポーツの格好で行っていますが、今回、はじめてビジネススタイルで行って、現地で着替えました。
バドに関しては、スマッシュがやはりいただけません。
特に、疲れてきたら手打ちになってしまいます。
これは、僕が慌てているだけでなく、技術的な問題もあるのでしょう。
もっと練習頑張らないといけませんね。
後は、うまくいかなくても、前向きに楽しくを常に心がけんといけませんね。
|
2014�701月19日13時26分 | コメント
|
|
ひきがたり
|
会社へ行った後は、テンへ行きました。
昨日も睡眠不足やっただけに、ずいぶん疲れています。
今回は、「HERO」、「Simple」をギターで歌いました。
どっちもミスチルです。
HEROはずっとストロークで弾きましたが、弾くときの力加減が課題と感じました。
強く弾きすぎな感じがします。
バーのギターは、比較的音が出やすいので、もっとソフトに弾くべきではないかと感じました。
そうすれば、もっと余裕をもって弾いて歌えるでしょう。
Simpleはピックなしで弾きました。
最近何度も練習していますが、ようやくマシになってきたかなと思います。
あとは、もっと弾きこんで、余裕をもってゆっくり弾けるようになることですね。
第2部では、ピアノに挑戦しました。
伴奏部分は少し落ち着いて弾けるようになってきた気がしますが、前奏、間奏のソロの部分が緊張してグダグダです。
これも練習が足りないからでしょう。
引き続き、やる以上は、できると自信をもって、強気に練習、実践していきたいですね。
|
2014�701月19日13時31分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月17日(金)
|
|
nomo
|
野茂が野球殿堂入りしたようです。
記者には嫌われているようですが。
まー、日本での殿堂入りは当然のこととして、アメリカでならなかったのが残念ですね。
先駆者として、100勝、ノーヒットノーランを2度するなど、選ばれる要素は十分あったと思われるだけに、残念ですね。
日本からたくさんの一流ピッチャーがメジャーへいっていますが、野茂のように、先発として何年も活躍した人はまだいないですからね。
のものような偉大なピッチャーが誕生することを楽しみにしたいですね。
まーくんはどうなるでしょうか。。
|
2014�501月17日22時11分 | コメント
|
|
体重
|
64。2kg
14。2%
気を抜いたらすぐ太るな
|
2014�601月18日07時33分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月16日(木)
|
|
バレンティン
|

| |
ホームラン記録を塗り替えたバレンティンが逮捕されましたね。
奥さんに暴力を振るったようです。
日本で樹立した偉大なる功績に傷がついてしまいましたね。
本人もガッカリしていることでしょう。
注目は日本でこれまで通りに野球ができるかですね。
まー、できそうな気はしますよね。
これである意味さらに有名になりましたから、来年は日本の野球をさらに盛り上げていってもらいたいですね。
|
2014�501月17日06時33分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
63.9kg
14.0%
じぇじぇ
|
2014�501月17日06時34分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月15日(水)
|
|
尾崎 ギタースコア
|

| |
アマゾンで尾崎のギタースコアを買いました。
ネット上にはあまりなかったためです。
これまでは、i love you、シェリー、僕が僕でしかやってませんでしたが、これでレパートリーを増やしていきたいと思います。
まずは、oh my little girlですね。
|
2014�301月15日20時01分 | コメント
|
|
たい
|
63.0kg
13.0%
明日は太ってるかな
|
2014�401月16日06時36分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月14日(火)
|
|
星空
|

| |
また一週間が始まりますね。
3連休ですと、仕事がずいぶん久しぶりに感じられますね。
さて、最近よくネットショッピングをしています。
マフラータオルや尾崎のギタースコアを買ったりしました。
また、最近星に興味を持ちはじめているので、星の本を買ってみました。
星に詳しかったらちょっとでも日常を楽しめると思ったからです。
会社の帰り早朝走っているときに星を観察できるようになったらいいですね。
|
2014�301月15日06時31分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
62.8kg
13.1%
|
2014�301月15日06時49分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月13日(月)
|
|
バド
|
3連休最終日です。
今日は朝からバドってきました。
今日はシャトルがすごくはやかったです。
追い付くのも大変で、打ったらすぐに会うとになってしまいます。
なので、大変でしたが、いらいらしないように気を付けました。
打つときは軽めに打って、とるときはフットワークを意識しすぎず、当てることを重視しました。
その甲斐あってか、ある程度対応できたかなと思います。
自分としてはそれなりに満足しています。
あとは、スマッシュをもっと安定して打てるようになりたいですね。
|
2014�101月13日14時09分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月12日(日)
|
|
たいじゅう
|
62.9%
サウナ&プール後
|
2014�701月12日18時09分 | コメント
|
|
きせのさと
|
大相撲の1月場所が始まりましたね。
綱取りが注目されているきせのさとはさっそく負けました。
本当にこれにはガッカリですね。
相変わらずメンタルが弱いですね。
日本人の横綱誕生を切に願っていますので、ここで切り替えてもらいたいです。
メンタルの強さも横綱の条件ですからね。
あしたも負けたらホンマガッカリですね。
|
2014�101月13日08時36分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月11日(土)
|
|
ギターレッスン
|
3連休です。
有効に使っていきたいですね。
今日は昼からギター教室へ行ってきました。
昨日の振り替えです。
去年はずいぶん練習を怠ってしまいましたが、今年はそうなってしまわないように気を付けたいと思います。
無計画にダラダラ取り組んでもあまり意味がないですからね。
今年の目標として、1ヶ月に1つは練習曲を消化したいと思います。
また、毎日30分程度は練習しいていきます。
練習するときも、弾きなれた曲を漫然と弾くのではなく、自分のいけてないとことにフォーカスをあてていきたいです。
ということで、3日坊主、3週間坊主、3ヶ月坊主とならないように頑張っていきたいですね。
|
2014�601月11日23時56分 | コメント
|
|
ひきがたり
|
晩はテンへいってきました。
ずいぶん寒くなりましたね。
今日は、「夏をあきらめて」、「夢じゃない」にピアノで挑戦しました。
年末からずっと練習していますが、やはりうまくいきませんでした。
特に、前奏や間奏でソロを弾くときがグダグダだです。
クラシックギターでもそうですが、頭が真っ白になってしまいます。
練習が足りないということもあるのでしょうが、やるいじょうは、自信をもって弱気な心に打ち勝つつもりでやらんといけませんよね。
そのあとに、ギターで「simple」を歌わせてもらいました。
歌もギターもリズムもバラバラです。
ギターは最近歌う姿勢がわからなくなってきました。
どうしてもマイクにとらわれてしまいます。
安定してしっかり歌えるまで道のりは遠いかもしれませんが、継続的に頑張っていくしかないですね
|
2014�101月13日08時23分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月10日(金)
|
|
たかじん 死去
|

| |
金曜も終わろうとしています。
1週間は速かったですね。
数日前のニュースですが、たかじんが亡くなりましたね。
大阪を始め、日本中が哀しみに暮れたようです。
好き嫌いは激しく別れるところですが、たかじんは関西エリアでは重鎮でしたから、大きく報じられてもおかしくないですよね。
過激な論調はインパクトがありましたからね。
たかじんが去って寂しい面はあるのでしょうが、これを機にテレビ番組が活性化していけばいいですね。
|
2014�601月11日09時10分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
64。3%
14。1%
|
2014�601月11日14時12分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月09日(木)
|
|
英会話
|
今年最初の英会話にいってきました。
少し遅刻しましたが。
やはり、安定してしゃべられるかどうかは単語力ですね。
覚えているのと使えるのとでは意味が違いますから、覚えた単語は積極的に使っていかんといけませんね。
来年どうするかもありますが、毎日取り組んでいかんといけませんね。
|
2014�401月09日21時35分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月08日(水)
|
|
ケーブル
|

| |
アンプにつないでるケーブルは、楽器屋でテキトウに買ったやつです。
ムダに長く部屋が散らかって見えるので、適切な長さのケーブルに買い換えました。
せっかくなので、本格的なケーブルをオーダーメイドで作ってるところにたのみました。
ホームページから簡単に注文できます。
また、注文から3日で納品されました。
実際使ってみると、違いがわかります。
それがいい変化なのかは、はずかしながらあまり分かりませんが、きっといいのでしょうね。
使い込んでいきたいと思います。
|
2014�401月09日06時34分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
63。9%
13。8%
|
2014�401月09日21時34分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月07日(火)
|
|
クラシック
|

| |
最近はクラシックギターの練習量がめっきり落ちています。
ピアノとエレキギターに比重が傾いているためです。
この年末年始名て、合計で数十分しかしませんでした。
ギターも若干ホコリが被っている始末です。
このままではまずいので、今年は練習量を増やしたいと思います。
具体的には、エレキに当てがっていた時間の半分をクラシックに割り当てたいと思います。
やる以上は悔いのないようにしっかり計画的にやっていきたいですね。
|
2014�301月08日06時26分 | コメント
|
|
体重
|
63。9kg
13。4%
|
2014�301月08日19時51分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月06日(月)
|
|
本田
|

| |
本田がイタリアに参上したようです。
たくさんの現地報道人にかこまれたとのことです。
本田はイタリアでも注目されているんですね。
それだけ世界から評価されているということでしょう。
結果がものをいう世界ですから、これから大変でしょうね。
本田には未来への期待しかないのでしょうが。
いずれにせよ、同じ関西人として、世界の名門クラブで活躍されることを願うばかりですね。
|
2014�201月07日06時34分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
64.0kg
14.1%
|
2014�201月07日06時37分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月05日(日)
|
|
バド
|
今年初めてのバドに行ってきました。
場所はジョウトウやのに間違えて大正へいってしまいました。
約40分遅刻してしまいました。
新年早々ドジしちゃいましたね。
遅刻のために基礎打ちなしでゲームしました。
はじめのうちはからだがカタカタでしたが、だんだん調子が出てきました。
結果的にそれなりに動けました。
ちょっと奥ばかりに返しすぎて単調になってしまいましたが、上出来でしょう。
いずれにせよ今年は、調子の良し悪しに関わらず楽しくゲームできる人になれるように気を付けて行きたいと思います。
|
2014�701月05日14時50分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月04日(土)
|
|
弾き語り
|
連休二回目の弾き語りにいきました。
結構寒くなってますね。
この連休はそこそこは弾き語りの練習はしました。
ピアノが多かったですが。
今回はギターで2曲歌いましたが、全然ダメでした。
歌いながら「なんてヘタなんや」とガッカリしてしまいました。
あんまり落ち込んだらダメですが、反省点をあげるとすれば、マイクにとらわれすぎですね。
マイクを気にするから、思うように声が出てない場合に慌ててしまいます。
マイクは無いものとして歌うクセをえー加減につけんといけませんね。
今後意識していきたいと思います。
|
2014�701月05日08時22分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月03日(金)
|
|
拓郎
|
クリスマスの番組で、小田和正と吉田卓郎が共演しているのを見ました。
そこで、吉田卓郎の偉大さに改めて気付いたので、卓郎のCDを買いました。
CDはこれからききこんでいこうと思いますが、卓郎の偉大さはすごいですよね。
有名なミュージシャンの多くから崇められているくらいですからね。
ここまでのカリスマになったら、当の本人はどんな気分なんでしょうかね。
よほど気を引きしめないと自惚れてしまいますよね。
ここ数年は病との戦いになっているようですが、これからも末長く活躍されることを願うばかりです。
|
2014�701月05日08時36分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月02日(木)
|
|
ホリエモン 本
|

| |
休日を利用して本を読んでいこうと思います。
今回はホリエモンの最新本読みました。
刑務所を経て、穏やかになったのかなと思いきや、僕の目にはまだ過激で一方的な印象を受けました。
昔の本はもっときつい論調やったんやろなと思います。
基本的には、彼自身は決して天才でもなく裕福な家庭に生まれた訳でもないんやから、前向きな気持ちで活動しさえすれば、誰もが大成できるという主張のように読み取れました。
個人的には違和感を感じます。
ホリエモンは現役で東大に合格したように、凡人と言うことは決してできません。
教育家庭でない環境下で育ったのならなおさらでしょう。
しかし、読者がそういう印象を持つことは、ホリエモン自身も分かることだと思います。
なので、分かった上でのメッセージなのではと捉えます。
おそらく、みんなホリエモンのようなスタンスで日々過ごしていけば、彼程の成果は挙げられないにしても、できることは間違いないと言いたいのではないでしょうか。
個人個人がそうすることによって、日本全体が活性化するのではということを意図しているのかもしれませんね。
マイナス的、敗北者的思考から脱却し、前向き積極的に活動せよということでしょう。
彼のように栄光と転落を経験した人の言葉だけに、説得力はありますよね。
全て肯定する必要はないと思いますが、参考に部分は自分の行動に取り入れていきたいですね。
|
2014�601月04日17時51分 | コメント
|
|
ごえもん パスタ
|

| |
今日は晩飯外食しました。
今年初ですね。
洋麺屋ゴエモンのタコとヤリイカのペペロンチーノを食べました。
これはものすごいお気に入りです。
このペペロンチーノは僕の外食経験のなかでもかなりのお気に入りです。
それまではごえもんはあまり好きではなかったのですが。
ニンニク系であまり食べるチャンスがないのですが、このりょうりがメニューから消えないことを願うばかりですね。
ということで、今年も飯コーナーを頑張って充実させていきたいですね。
|
2014�601月04日17時54分 | コメント
|
|
たいじゅう
|
62.7kg
|
2014�501月03日10時19分 | コメント
|
|
|
一番上へ
2014年01月01日(水)
|
|
あけまして
|
おめでとうございます!!
数少ない閲覧者の皆さま、今年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
さて、早速、今年の抱負について書いていきたいと思います。
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
まず、日々行動していく上で、
・失敗を恐れず積極的に行動する
・物事を前向きに捉える
ことを強く意識したいと思います。
そうすることで、新しい経験、発見ができ、自己の成長と同時に、多方面でより充実した生活を送れると思います。
これを念頭に、各活動の抱負について書きたいと思います。
@仕事
仕事は、週5日、かつ1日の大半の時間を費やす生活の基軸となる活動です。
仕事に従事しているからこそ、他の活動を円滑に行えるという側面も多分にあります。
仕事ネタは、基本的に当サイトでは扱わないことにしていますが、大事な活動なので、ほんの少し触れておきたいと思います。
仕事に関して実現したいことは、「ビジネスライクな考え方、行動ができるようになる」ことです。
具体的には、結果や数字を強く意識し、それを達成するためのプロセスを明確にし、達成のために全力を尽くすことです。
新入社員の時に言われるような、ビジネスマンとして当たり前のことですが、これまであまり意識してなかったように思います。
こういう意識で仕事をしないと、きっと損すると思いますので、今年は気をつけたいと思います。
A音楽
仕事の次に多くの時間を割り当ててるのが、音楽です。
決して自慢できるレベルではないですが、音楽を通じて、ストレス解消はもちろんのこと、たくさんの人と知り合いになり、生活が豊かになっています。
昨年はピアノやエレキギターに挑戦しましたが、いずれもすごく中途半端な状態です。
音楽力向上が目標であることは当然なのですが、そのなかでも、リズムを意識してゆったり演奏することを意識したいと思います。
どうしても、慌てて早く演奏してしまうので、その傾向を解消させることを今年の目標にします。
リズムが良くなることで、きっと歌も楽器も上手くなると期待しています。
そして、音楽活動をさらに実りある充実あるものにしたいと思います。
Bバドミントン
就職直前に再開したバドミントンも、かれこれ丸7年になろうとしています。
自分の生活にはかかせないものになっています。
バドに関して意識したいことは、なによりもまず、感情をコントロールできるようになることです。
激しい気性のために、プレイ中に感情をむき出しにしてしまうことが多々あります。
これでは、周りの人を不快な気持ちにしてしまいかねません。
人としてホンマに早く直さないといけない性情なので、今年は、うまくなりたい以前に、冷静に自分も周りも楽しくプレーできる人になりたいと思います。
それを実現させた上で、実業団のメンバーにならせてもらえることができれば、なおよしです。
C資格
就職以来、資格取得に励み続け、ピンキリ合わせて、25個くらいは取ったと思います。
一昨年の診断士合格をもって区切りをつけたのですが、昨年は資格活動を始めてから初めて0個になりました。
資格は一区切りと思っても、実際0個という現実と対面すると、悔しさがこみ上げてきます。
また、資格取得を目標に、怠けものの自分と対峙しながら日々勉強したり、受験したり、合格発表まであれこれ空想したり、結果を見たりする、一連のプロセスは、非常にエキサイティングで、他では得がたいものだと、改めて感じました。
ということで、今年はできることなら資格取得活動を行いたいです。
やるなら、宅建や旅行業務取扱主任者等、技術とは別分野の資格を目指したいです。
いずれにせよ、現時点では、まだ分からないですね。
D英語
英語も、毎年のように頑張るぞと書いてるのですが、なかなか目に見えたレベルアップは実感できてません。
とは言うものの、昨年は、毎朝10分くらいしゃべったり、電車で英語聞いたり、CNN読んだりして、少しはうまくなった感じがしないでもありません。
今年もとりあえずはこの調子で行きたいと思います。
ひとつ目標を掲げるならば、休みの日にも平日と同等の勉強を、欠かすことなくすることです。
休日が時間あるにも関わらず、英語の勉強をおろそかにする傾向にあります。
英語に関わらず、休日の方が、時間あることで気が緩み、平日より頑張らないことが圧倒的に多いです。
今年は、毎日英語の勉強をコツコツすることができれば、きっと英語力は上がると思います。
トーイックの点数は、現実的には、あまり意識しないでもいいでしょう。
Eその他
その他で、できればやりたいこととして、武道があります。
去年も書きましたが。
ここ数年、道で突然不良等に襲われて、一生ものの怪我をしたら、なんか対策してたら良かったと後悔するやろなと思います。
相手をやっつけれるようになりたい訳でなく、相手をひるませて逃げる隙をつくるくらいになっときたいなと時々思います。
そんな時間を作れるか微妙ですが、できることなら身に付けたいですね。
ということで、非常に長々と書いてしまいましたが、今年が素晴らしい一年になるように、日々頑張っていきたいと思います。
|
2015�501月02日08時07分 | コメント
|
|
大王製紙 元会長 本
|

| |
長期休暇を利用して、すこし本を読もうと思います。
前から興味をもっていた、大王製紙前会長で、バクチで身を崩した井川氏の本を読みました。
読んで率直に感じたことは、井川氏は、創業者一族だからといって、単なるボンボンではなく、ビジネスマンとして、一流やったんやなということです。
それは、東大卒という学歴からも推察できましたが。
この本の醍醐味は、上場会社の社長として、優雅な生活を送っていた人が、バクチで転落する過程にあるのかも知れませんが、個人的にはむしろ、ビジネスに関する内容に関心がいきました。
赤字部門をどのようにして黒字化させたか、それを実現する基盤となった仕事感や実行力に関する内容が興味深かったですね。
バクチにはまって問題を起こしてしまったのは、様々な要因があるのでしょうね。
億単位の賭けをして、勝ったとき負けたときの他では得がたい感触を味わってしまったことは、創業家一族として生れたからなんでしょう。
創業家一族として生れてなかったら、バクチにはまったとしても、ここまで大問題にはならなかったのでしょうね。
いずれにせよ、東大に合格し、かつ一流企業でバリバリやるような、意志の強く志の高い人でも身を崩してしまうほど、ギャンブルは人を狂わすのですね。
人は、いくら他から立派に見えても、弱い部分、脆い部分を持っているということでしょう。
僕も時々、この本の内容を思い出して、何かリスキーなことに没入しすぎないように気をつけたいですね。
|
2014�501月03日08時11分 | コメント
|
|
|
一番上へ
一番上へ
|