2009年11月01日(日)
|
|
リベンジ
|
今日はハーフマラソンの日です。
半年前に残念な結果になってしまい参考、それからリベンジのために練習してきました。
ここ3ヶ月くらいは毎月150km以上走っています。
これは前回挑戦した時期よりも3倍以上は走っていることを意味します。
当初は今回は歩かずに完走できたらいいと思っていましたが、これだけ走りこんできたんやから自信をもって強気に行きたいと思います。
くたばってもいいので、100分切りを目指したいと思います。
まー、悔いだけは残さぬよう、頑張りたいですね。
|
2009・11月01日07時00分 | コメント
|
|
結果
|

|
|
走ってきました。
場所は西宮市です。
甲子園球場前でスタートして、武庫川の河川敷でゴールという経路です。
結果はと言うと、僕のタイマーでは99分44秒でした。
しかし、これは僕自身がスタートのアーチを越えてから測り始めたので、公式のタイムとは異なります。
僕はゼッケン番号1028番で、スターターのオッサンがピストルを撃ってから僕がスタートラインに到達するまで1分くらいのギャップがあります。
よって、公式のタイマーでは100分40秒くらいやったと思います。
ちょっと複雑ですが、自分の計測の方が実際に近いので、それを重視して、目標クリアとしたいと思います。
|
2009・11月01日18時53分 | コメント
|
|
感想
|
ハーフマラソンを走りきっての感想ですが、予想以上にしんどかったです。
前回の挑戦以来、かなり走りこんできたので、内心では普通に走れば98分くらいでは走れるやろうと思っていました。
でも、現実はそう甘くはありませんでした。
いつもの練習ではアスファルト上を走るのですが、今回は武庫川の河川敷で、土でした。
土は足への負担は軽いのでしょうが、少しすべって走りづらかったです。
そういう想定外の事象がありました。
そして、最後の1kmは本当にしんどかったです。
ハーフマラソンは20キロではなく、21.0975kmです。
その1.0975kmがめちゃくちゃしんどいです。
ゴールのアーケードが見えてからゴールに着くまでの時間が、本当にめちゃくちゃしんどかったです。
なかなかアーケードが近づかないのです。
15km〜20kmまではラストスパートで速く走れたのですが、最後の1kmは足もスタミナも気力も尽き果ててしまって、死に物狂いでした。
心のどこかで、20kmを区切りにしていたのかもしれませんね。
いずれにせよ、最近の走りこみから、ハーフは無難にこなせるやろうと思っていたのですが、大間違いでしたね。
ハーフを走りきるためには、もう少し練習方法を考える必要があると感じました。
ま〜、今後の課題ですね。
|
2009・11月01日19時16分 | コメント
|
|
やきにく
|
今回のマラソンには、知り合いの方が1人、その方の知り合いの方が2人参加していたので、4人で河川敷で焼肉打ち上げをしました。
1つ言えることは、ハーフマラソンというめちゃくちゃきついことを終えた後の肉と酒は本当に最高やということです。
同じ苦労を経験したもの同士、健闘を称えあいながら飲み食いするのは格別です。
ハーフを走りきったからこそ分かち合えることで、感動する部分がありましたね。
昨年からランニングを始めて、価値観も変わったし、人脈も拡がったと感じています。
走るということをライフサイクルに組み込むことによって、生活がかなりしまったものになった気がします。
これからも走り続けて、刺激、感動を深めていきたいですね。
|
2009・11月01日19時17分 | コメント
|