2011年12月17日(土)
|
|
旅行終了
|

|
|
徳島旅行から無事帰ってきました。
特急、フェリーと非常に接続が良いので、4時間弱で行けます。
予定通り、サザンプレミアム、フェリーに乗って、観光して、温泉入って、マッサージ行って、飯食って、繁華街をぶらぶらするという、コンパクトな行程を実施できました。
忘年会シーズンやからでしょうか、徳島は思ったよりも人がおって賑やかでした。
徳島の雰囲気もある程度感じれたし、すごく充実した旅行で、リフレッシュできました。
旅行記は旅行コーナーに書きたいと思います。
帰宅すると現実が待っていますが、どんなことでも前向きに捉えて頑張っていきたいですね。
|
2011�712月18日07時10分 | コメント
|
|
しんだんし 成績
|

|
|
不合格やった診断士の成績が届きました。
事例T:B
事例U:B
事例V:B
事例W:C
総合:B
でした。
合格まであと一歩でした。
不合格は残念ですが、独学の2ヶ月、さらにストラテとの並行勉強で、ここまでの成績を出せたのは素直に評価して良いでしょう。
手ごたえが完全な的外れではなかったようです。
来年は今年と比べて、以下の好条件があります。
@準備期間が10ヶ月くらいある。(1次試験免除のため)
A通信教育等で、自分の回答を客観的に評価してもらえる
B2次試験を一度経験している。
上記の好条件を生かすためにも、どういう計画、どういう姿勢で試験対策に臨んでいくべきか、今年の残りの時間で考えたいと思います。
おそらく漫然と勉強しても、いくら時間があるとは言え、来年も落ちると思います。
この失敗経験を成長の機会にして、来年こそは合格をつかみたいですね。
|
2011�712月18日07時26分 | コメント
|
|
すとらて 結果
|

|
|
ITストラテジストの結果が出ました。
残念なことに不合格でした。
診断士と同様、ベストの勉強をして、ベストの実力を出した試験でしたが、残念な結果になってしまいましたね。
とても悔しいですが、後悔すべき点が見つからないので、実力不足を認めるしかないですね。
ノリで受けたのではなく、合格するために全力を尽くした試験でしたが、落ち着いて考えると、やはり無理があったと思います。
2ヶ月で診断士2次試験と並行してというのは、相当無謀な挑戦でしょう。
診断士同様、この試験も合格まであと一歩です。
ただ、できたと思った午後Tが少し危ないのが気になりますが。。
こっちは通信教育で回答を見てもらいながらも落ちてしまったので、来年の対策が難しいのも事実です。
しかし、突貫で慌てながら対策した部分もあるので、同じ対策をいろいろ情報戦略に関する情報を集めながら、時間をかけてじっくりやってもまだ伸びしろはあるかなと思います。
いずれにせよ、まだ諦める訳にはいかないので、診断士の失敗体験と合わせて、来年頑張る糧としたいです。
|
2011�712月18日07時37分 | コメント
|
|
ひきがたり
|
昼頃帰宅して、試験の結果にがっかりして、漫画読んで飯食って、晩はテンへ弾き語りへ行きました。
歌った曲は「かざぐるま(村下考蔵)」、「tell me what you see(ビートルズ)」です。
今日も力が入ってダメダメでした。
かざぐるまは結構練習したのですが、コードが細かくて慌ててしまいました。
キーを半音下げて、対応できる範囲なはずなのに、喉から出してしまいました。
精神的余裕をもつための技術と準備がまだ足りませんかね。
かざぐるまは歌もギターも難しくて、余裕を持つためにはまだ練習がたりませんね。
ま〜、ちょっとでもマシになるように頑張りたいですね。
|
2011�712月18日08時06分 | コメント
|